昨晩、大雨の音で目が覚めたので、しかたなく「NHKのラジオ深夜便」を聞いていたら、なつかしの作曲家 遠藤実先生の作品の特集をやっておりました。その中で、「誰か故郷を思わざる」という曲がかかって、いや~どこかでたしかに聞いた曲だなあと、記憶を検索したら、あ~そうだ、うちのじ~ちゃんが好きだった歌だったことを思い出しました。
なぜ覚えているかというと、じ~ちゃんは、あたしが中1のとき、亡くなったのだけど、だから、あれは、40年以上も前のことになるのだけど、、うちのじ~ちゃんのフェイバリットソングだったからなのでした。
うちは、ちょっとミーハーなところがあって、ちょつと何かが流行ると、すぐに買ってしまうというような傾向がありまして、それは、あたしが小さいころから、家族のみんなそんなでありまして、、当時近所では珍しかったステレオセットも、あたしが小さいころには既に客間に置いてあった、このステレオは中学校2年まで使ったものでした。(だからあたしが生まれてはじめてつかったオディオになるか)
さてで、あたしが5年生ごろだったのだけど、客間の本棚を見ていたら、何やら電気製品のようなものがある。おや、何かしらと見てみたら、それはナショナルのテープレコーダーでした。カセットテープの前の、小型のオープンリール型(もちろんハイファイ用ではなくて、モノーラルで、マイクで録音するだけのもの)のテープレコーダー! で、マイクもテープも付属していて、どれどれと適当に、テープをセットして、回してみると、あら、動きます。
(こんな感じでしたね)
ぢゃ~というので、ほとんどてきと~にマイクをつないで、録音してみる、、ほんじつはせいてんなり~とか言ってみる。んでもって、テープを巻き戻して、スイッチをガチャと再生モードにしてみると、おお! 内蔵のスピーカーから、あたしの声が聞こえてきたではないか!
おどろいたあたしは、すぐにじ~ちゃんに、お、俺の声が録音できたばい! これ、すごいバイ! じ~ちゃんも声ば入れてみるたい!
と再生して聞かせると、じ~ちゃんは、いや、これはすごかね~。どういうふうにうごかすとか?
と聞くので、これば、こうして、あ~すると、こぎゃんなって、録音できて、音が出るとたい
と説明すると、じ~ちゃんで、わかったと言いました、、、
で、その日は、テープレコーダーは、本棚にしまいました。
そして、次の日、あたしが学校から帰ってきたら、じ~ちゃんが、テープレコーダーをもってきて、おい!かずまあ! 録音の仕方がわからんけん、お前が録音ばしてくれんか
と頼むので、よかよ! と請け負いまして、セッティングしまして、マイクをじ~ちゃんに渡して、
さて、じ~ちゃん何を録音するのかと思ったら、
いきなり、懐かしの遠藤実メロディーを歌いだしたのでした
♪おっさななじみの、あのやま、このかっわ~♪ あ~っ♪ だれかこきょうお~おっおもわざ~る♪
とマイクをにぎりしめ、歌いだしたのである、、
じ~ちゃんは、この曲の他、つぎつぎと懐かしのメロディーを熱唱。
あたしは、生まれてはじめてだれかが歌うのを、まあつまり小学5年生で「生録」初体験をしたのでした(大爆笑)。
で、その後、ときどき、じ~ちゃんの歌を再生して、本人はもちろんおふくろと一緒に聞いたりして、大爆笑したりしていたのだけど、そのうち、テープレコーダーは、どこかへ行ってしまって、(たぶん所有者の叔父にもっていったものと思われるが)、もちろんテープそのものも無くなって、じ~ちゃんの歌の録音は、永遠に失われたのでした、、
じ~ちゃんが亡くなった後、あのテープがどこかにないか、親戚にも聞いたけれど、結局見つからなかぅてですね。あの歌がききたいなあと、よく思ったものだった、、
それにしても、小5程度で、操作できたのだから、あのナショナル製のテープレコーダーは、よほどうまく作られていたということなのでしょうね。その後、テレビマンガ主題歌とかをマイクでとって、友達と聞いて盛り上がったものだった、、、
もちろん、オディオ馬鹿一代としての才能があったということかもしれない(自画自賛)。
ガシャ、ガシャというメカニカルなサウンドは、今でも耳に残っております。
テープは失われて、じ~ちゃんの歌はもうきくことはできないけれど、記憶の中では、あのナショナルのテープレコーダーで録音・再生した音が、はっきり残っております、、、、