インフラノイズ社の新アイテム バランスアキュライザー BACU-2000のあまりの効果に驚いてしまって、、どんどん手持ちCDを聞いて、さらにそのすごさに驚嘆しているのでした。
こりゃ、真剣に聞かなくちゃ~と言いながら、DACの上のトランスポートを置いてしまうという、セッティングでは、本当の音が出ないぞ~と木ボードとかを集めてきて、DACの上にトランポートをセッティングできるようスタンドをあつらえてみました。
こららの板とかは、いつもチューニングに使っているものであります。で、しっかりトランポートも設置いたしまして、さらにBACU-200の効果がどんなものか聞いていきます。
(GPS777をダブルで使用)
なにしろ、導入1日目で、あまりの音の様子の変わりように驚いてしまって、次々と手持ちのCDを聞いていったのだけど、2日目は、特に人の声がどう鳴るのか、、オペラとボーカルを聞いていくことにしました。
あたしの大好きなクラウディオ・アバド先生のオペラボックスからてきと~に、これだってトランプを引き抜くようにCDを聞いていきます。
先ずは、モーッアルトのアリア集、、、
実に美しい、、もちろん、磨き上げられた人工的な美しさというのではなくて、、オケも声も震えるように美しい、、うっとりします。
なんというかね、、 ソプラノってこんなに美しかったのだということが、はじめてわかったという気がします。歌と伴奏の絶妙のバランス、、あたしを、こんなふうにならせてほしかったのと言いたそうに、エレクタⅢが人肌の感触をもって鳴り切ってます、、
そういえば、アバド先生もイタリア人だった、、
ソナスファベ―ルのこの小型のスピーカーが、全体で鳴りだしました。 このスピーカーの下には、アコーステックリバイブのクリスタルボードをしいています。また背面には故村井先生から譲っていただいたSAロジックのオーディオボードがありますけれど、、、このスピーカーは、付属のスタンドともスピーカー回りの全体で鳴らすという設計みたいですが、それがやっと顕在したという感じです。これもBACU-2000のもたらした効果なのか、、、
次にベルディのオペラの抜粋盤。
繊細に歌い上げるテノールがオケの伴奏とともにフォルテシモでは、声とオケが一体となって吹き上がる、、エネルギーとスピードがすごい。エレクタⅢは低域がちょっと薄いかな~と思っていたのだけど、いやいや、この音を聞くとまったく問題ありません。E-800の力もあるのだろうけれど、音の瞬発力も早い!
BACU-2000を入れると、アンプのレベルメーターで20DBを超えると、今までうるさくなっていたのが、フォルテシモで30DB近くになっても音が団子にならず、音がブレンドされて出てきます、、 これはすごい! これならヴェルディのオペラも楽しめる!
というか、今まで敬遠していたオペラの森に楽々と入って、その快楽を享受できそう、、これからの楽しみがふえた!
ジャズボーカルはどうか、、 ちょっと前は良く聞いていて、オディオチエック盤としてもよく回していた、このCDをかけてみます。
ん~、、エレクタⅢから、このサイズからちょっと信じられないぐらい太くて豊かなベースが鳴ります。この盤、アキュのセパレートとB&Wの802SDで鳴らしたこともあったけれど、量感は、802と同等ですね。これはすごい。エミールクレアバーロウさんのボーカルも今まで聞いたこともなかったように豊かでしなやか、、そしてウエット、、、
インフラノイズのA社長が、自身のブログで「自分で録音した声楽のCDを聞いてみて、マスターテープ以上にリアルな音がする」、「マイクをより高品質のものに変えたような音に聞こえる」というようなことをバラアキュの効果についてコメントしている。この盤をあらためてBACU-2000を介して聞くと、社長のコメントに頷ける、、、
この盤、耳タコCDなんだけど初めて聞くような感じがします。特にバックのギターのカッティング、、今まで聞こえなかった所作がわかる。その他の楽器の細かい所作も初めて聞けた、、
そうして、E-800とエレクタⅢの絶妙なコンビネーション、、、ソナスファベールで鳴らすボーカルは絶品!
しかし、バラアキュ、、これは一体何なんだ!? やっぱり魔法です(笑)。
しかし、あたしは、ちょっとA社長のことが心配になってきた。こんなに立て続けに傑作をリリースして、しかも回を重ねるごとにすごくなって行くなんて、、 バラアキュは、全て手作りで、オーダーから納品まで2カ月ぐらいかかるとも言われている。まさに職人技、、、 社長のブログでも、あんまり時間も残されていないので、やりたいことはたくさんあるのだけど、、と書かれている。社長には、是非元気でさらに活躍していただきたいです!
すでに、あたしが、もう1セットお店に追加注文したのは、言うまでもありません。PCオディオ用のMYTEK DACのバランスアウトにも装着しなくちゃ。効果は、、こんなふうになるだるだろな~と想像しているのだけど、多分、現実は、予想をはるかに超えると思う(笑)。
でも、2か月待ちか、、
しかし、コロナ禍で、いよいよあたしらの足元に感染が拡大してきたのだけど、、今、あたしが思うのは、オディオやっててよかったということです。
特に今回 バランスアキュライザー BACU-2000でもって、自分のシステム全体が整音され鳴る音の心地よさ、、気持ちよさ、、、美しさ、、この音で音楽にひたっているときは、とても安らか、わくわく、どきどきなのであります。
オディオは屋内でやる趣味で感染を広げる危険性もなし、、さらに、音楽を聞いてしあわになることで免疫力もアップ。こんなにいいことはありません(笑)。
いかん、いかん、このままだ時間を忘れて聞いてしまいます(笑)。
もしかして、BACU-2000がシステム全体の音の調子を整える効果があるのかもしれません。
このため上のように音全体の様子がかわったということなのか、、もしそうなら、なんというアイテムだろう、、
このアイテム、少なくともうちのシステムに限って言えば、「音を音楽に変換」してくれました。
これはまさに、トーンマイスターが渾身の力で作り上げた音質調整用アイテム。傑作です! すばらしい。ブラボー!!