Quantcast
Channel: 西野和馬のオーディオ西方浄土パート2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2184

過ぎたるはおよばざるごとしというけれど、、

$
0
0

メインシステムの追い込みが結構うまくいったなあと感じていたのでしたが、この前、インフラノイズ社の社長ブログを見ていたら、

 

「同社のアイテムをたくさん使ってくださるのは有難いが、使い過ぎには気を付けてください、良薬にも毒にもなるから」

 

というコメントがあって、いかにもA社長だなあとにやにやしていたのでした。 

同ブログには、あたしもぞっこんのバランスアキュライザーBACU-2000ユーザーの評価も載っておりました。その方の印象もあたしと同様に驚きにみちたもので、そうそうそうなんだよな~と拝読。

でも、このコメントの最後に、バラアキュに先行してリリースされた、RCAピン端子用のアキュライザー AACU-1000について書かれていて、

 

 

「他ユーザーがやっているダブル使用を試したみたが、自分のシステムでは、あまり良い印象ではなかった。機器との相性があるのではないか」とのこと、、、、

 

A社長のブログと、この方のコメントを、う~んなるほど、そういうこともあるのかとちょっと考え、それなら、アンプ側に装着しているAACU-10001個を外してみて、DAC側に着けている分だけ残して、単体のみの音を聞いてみましょうとやってみた。

 

さて、どうか、、

ああ、、相当に音の様子が変わりました。

 

DAC側1個付けだけの方が、スピーカーの音離れが良くなりました、、全体的に音が軽くなっているような感じなのだけど、低中域は、2個付けよりよく出てる! しばらく、鳴らしていると、部屋中に音が充満するような感じ、、音が3次元に広がります。あれれ、何なんだ!とおどろきます。

 

音は2個付けより、少し軽くなっています。う~む、なんというか、空気感が増しているというか、その分、これまで聞こえなかった響が良く聞こえる、、これは、単体だけの方が良いかも、、、

 

しかし、2個付けにしたときの、音全体の艶とコクは、なくなってしまった。ちょっと、マッキンのアンプに似た、あの艶とコク、、

 

2個付けだと音の重心が下がり、、これもちょっとマッキンの音の様子に似ておりましたが、、

でも、ときどき、あれ何!と思うような、ノイズっぽい音が出るときもありましたが、、

 

さらに、DAC付単体で聞いていきます。ん~む、音全体は2個付けに比べて、やっぱり軽くなった、、しかし、低中音は、単体の方がずっと豊かになりました。 そのうち、エレクタⅢがボディもスタンドとかも含めて、鳴り切っているのに気が付きました。

 

あれれ、今までこんな鳴り方しなかったのに、アナアキュ単体にしただけで、こんなになるとは、スピーカーから音がはじけます(笑)。これが、まさに音離れの良さ、、実感しました。

 

2個付のときにあったマッキン似の艶とコクと重心の低さは、なくなったけれど、エレクタⅢがこれだけ鳴り切るとは! E-800がこのイタリア娘を鳴らし切っている感じがします(笑)。

 

耳タコになっているモーッアルトの合唱曲とかも、音楽が部屋中に広がります。ああ、これは、やっぱり過ぎたるはおよばざるごとしかなあとひとりごちます。

MYTEK DACのもともとの音なのか、ちょっとだけドライになった感じがあるけれど、全体的には、アナアキュ単体の方が総体的に2個付けより遥かに良い(笑)。

 

さて、この鳴り方なら、マーラーも鳴るかもと、、ラトルがバーミンガム市響と入れた交響曲7番をCECのトランポートに入れてみます。

 

おっと、CECのTL-1X回りも少し変更しました。 これまで本器のデジタルアウトはスナーケーブルのバランス(AES EBU)使ったいたのだけど、調べてみるとスナーのインピーダンスがあってない可能性があることが分かりました。そこで、スナーのRCAピン仕様に変えて、先端にデジタルアキュライザーDACU-500を装着して、MYTEK DACのSPIDF端子に接続しています。これだとインピーダンスは問題ない。この変更の効果もあったのだと思います。

(こんな感じ、、)

 

さて、ラトルのマーラー、、7番。

とても良かった。この盤、久しぶりに聞いた。

ライブ録音らしく、部分的に録音のバランスやレベルが違うところもありますけれど、なかなか良い演奏、、弦の音が、実に澄んで美しい、、フォルテシモでも混濁しない、、

 

次にアバドの交響曲ボックスから、最近よく聞いてるベートベンの1番と3番のCDを聞いてみます。

ああ、これは、すごい、、、ついこの前もこのCD聞いたのだけど、今回、上の調整した後で再生してみたら、アバドの演奏の良さがしっかりわかりました。音楽の推進力、グルーブ、各楽器がよく歌う、、そして、リズムと和音のバランスのよさ、、ものすごい表現力、、、その全てがすばらしい! 

 

う~む、やはりアナログアキュラザー、設計者(A社長ですが)は単体で使うことを前提に制作したので、ダブル使用は想定してないということだから、単体で最良の効果をもたらすよう作ったものと考えられ、単体で使うことが基本なのだなあ。しかし、ダブル使用することで、得られる効果も確かにあり、、ダブル使用の音が好みと感じられる方も少なくないと思います。

 

 

「過ぎたるはおよばざるがごとし」というよりは、ユーザーの好みにあわせて使うというのがベストだと思います。でも、まあ、あたしは、単体で行きます(笑)。

 

でも、イ社のアイテムですが、ひとつのラインに1個付けというのが基本のようですね(笑)。 

そして、今回あらためてアナログアキュAACU-1000の効果をしっかり確認しました。

 

こうなるとMYTEK DACのバランスアウトにバランスアキュライザーを使用したら、どうなるか検証しなくちゃなりませんが、いやあ、今の音でまったく満足なので、注文したもう1個のバランスアキュライザーが届くまでは、しばらくは、音楽を楽しみましょう(笑)。だって、今のシステムだと音楽を聞くのがたのしいから(笑)。

 

しかし、うちのメインシステム、おかげ様で、あたし好みの音で鳴ってくれています。

CECのトランポートは、もう30年ほど前のものだけど、、

エレクタⅢとE-800の相性は抜群です、、、豊潤なエネルギー、俊敏性、、それと響の美しさ、、ちょっとドライな感じもあるけれど、満足(笑)。まったく満足、、

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2184

Trending Articles