B&W805D3をセッティングして、週末は、ひたすら音楽を聞きました。このスピーカーだと、音楽をともかく聴きたくなるっていうのは、昨今使ってきたスピーカとは、一線を画すところですなあ、、、
昨日floydさんから、うちでは、マーラーも結構よく鳴るとのコメントを頂き、それならあたしも、805D3でマーラーを鳴らしてみることにした。で、棚を探すとと、こんなのが出てきた。
ラトルがBPOといれた9番、、たしか、1、2回は聞いたけれど、その後は、全くほっておいた盤ですね。初めて聞いたときも、悪くないと思ったけれど、さて、今回、CDPもSA-10、アンプもE-800、スピーカーが805D3と全く違うので、どういうふうに鳴るでしょうか、、、
で、聞いた、、、いや、これ、すごくいいですね。盤事態が、なにしろクラッシックなのに、ものすごく録音レベルが高いので、通常メモリより3ポイントほど下げて音量が決まるほど、、、ものすごく細かい音まで入ってるけれど、けっしてノイジーな感じではなくて、微細な音のつながりも良く聞きとれます。前聞いたときは、こんな感じではなかったなあ、、再生ラインが違っているので、当たり前だろうけれど、演奏の印象が全く違って聞こえますね。
805は、小さなスピーカーなのだけど、低中音もあたして的には、十分、、、なにしろ、ラトルとBPOの演奏がすばらしい。
調べてみると、ライブ録音とのこと。これがライブとはとても思えないほどの、アンザンブルの精緻さ、、流れの自然さ、、
カラヤンとかバースタィンとかの盤を良く聞いていたのだけど、フォルテシモになると、当時のうちの再生環境では、もう阿鼻叫喚になってしまって、聞くに堪えない感じになって、CDを止めるっていうことが常だったのだけど、、ラトルのこの盤は、全くそんなことはなくて、全く誇張するような表現がなくて、変幻自在の表現で、演奏の燃焼度も、すざまじい、、、
聞いていて、ラトルの演奏スタイルと巨匠たちのそれが、全く違うことも良く分かった。
巨匠たちのマーラーは、音楽の流れの緩急が極めて激しく、ときに流れが止まってしまうほど爆発し、うねうねと「肥大化」していく。しかし、ラトルのこの演奏は、大きな自然に流れの中で、いろいろな景色が現れては消え、消えては、現れという様子なのです、、、巨匠たちのマーラーに比べると、ときに「能天気」に聞こえるときもあるけれど、いやいや音楽の細かいところまで聞こえるという点では、ラトルのマーラーは巨匠たちの録音よりも優れていると思うな、、
ということで、今の機器ラインで、4楽章まで(2枚組だけれども)聞きとおしてしまいました。オディオ的に100%満足かというと、もちょっと物足りない部分はあるけれども、音楽を聞く上では、全く問題ない、、、すばらしい演奏だとあたしは思った、、、
805D3は、サイズが小さいから、マーラーみたいなフルオケで演奏する音楽が、しょぼく聞こえるかなあと思っていたけれど、そんなことは、まったくなかった。部屋中が音楽で満たされて、、この上なく気持ちよい、、、
もちろん、このラトル盤の録音が、非常に良いということはあるんだろうけれど、、いやあ、演奏、音ともに堪能しました、、、
では、ジャズ、、だいぶ前、沢野商会から出していたイタリア人ピアニスト ジョバンニ・ミラバッシの盤。「VERDI」。
ピアノトリオと弦楽オケの演奏、
これも、録音が優秀で、、805D3のサイズからは信じられないぐらい、豊潤な音、、、美麗な弦と、ピアノの美音がからみまくってすばらしい。
豊かなベースの音、、ちょっと遠目だけど、しっかり鳴るドラムス、、、全曲オリジナルみたいだけれども、美しいメロディーにあふれていて、いや、夕方一杯やりながら聞いたけれど、、実によかったです(笑)。
この805D3の所有者の方は、あれこれ機器を多数持っていて、このSPは、買ったばかりで、あんまり鳴らしてなかったということだった。そのためか、鳴らしいくうちに、音調が相当変わりました。ちょっと中抜けの音かなあと数日前感じていたのだけど、この週末の音ときたら、まさにあたし好みのモニター調であるのだけども、音楽を楽しく聞ける音調へ、、、透徹して凛としているけれども、優しい場面では、実にソフトに、、変幻自裁の表現ができるスピカ―と思う、、、
もちろん、SAー10、E-800の威力もあることは間違いないけれど、
B&W805D3が鳴らす音楽を、いちいち堪能した週末でした、、
しかし、こりゃ、エレクタよりあたし好みの音だわ、、さて、ど~する(大爆笑)。