今日は、阪神大震災の日です。1995年の今日だったから、29年経ちました。
早いですねえ。うちの娘が、もう30歳だから、彼女がまだ赤ちゃんのときの地震だったのか、、
しかし、元日の北陸の大地震があっての、今日だから、何かちょっと実に重たいですね。
このごろ、朝は事務所で仕事しながら、イギリスのライトクラシックの曲をネットで聞いてるのだけど、ちょうど、早朝フォーレ―の「レクイエム」がかかっていて、聞きつつ、被災された方のご冥福をお祈りいたしました。熊本も地震があったから、ほんとに他人事ではないのです。
それにしても、久しぶりに聞いたなフォーレ―のレクイエム、、、これこそこころがあらわれる曲でですねえ、、
さて、今月後半にちょっと込み入った仕事があって、早朝から、そちらの準備に取り掛かっていて、最近書き込みする余裕がないと言いますか、、、なにやら以前みたくさあ書くぞお~というドライブがかからないというか、それというのも、今のうちのシステムの音に結構満足しているということもあります。
いや、最近はどんなシステムで、それこそラジカセとかで音楽を聞いても、あ~いい音だなあと感じてしまって、今や、何かオディオ的な取組をしよ~という欲求があまり起こらない状態なのでもあります。まあ、マイファイでいいのです(笑)。
そんなこんな言いながらも、昨年も結構オディオ的お買い物したけれども(大爆笑)。先にご紹介したフェーズメンションのフォノイコもそのひとつだったのだけど(笑)。
さて、今のシステムの音に結構満足してるっていうのも、イギリスから個人輸入した(正確にはベルギー)シングルドライバーを使ったスピーカー、パールアコーステック社製の「シベリウススピーカー」の音が、エージングが効いたのか、俄然良く鳴ってきて、あたしの好きなジャズやクラッシックを聞くにおいては、もう、これで十分と納得するぐらいになったからなのでした。
もうすぐ、このフルレンジスピーカーがうちに来て2年になろうとしているのです。設置当初から、とてもいい音ではあったのですが、このところ、なんというか、実いい感じで鳴りだしたのです。
これまでも何回も書いたとおり、あたしは、まるで馬鹿みたく(いやその通りなのだけど)、大小いろいろなスピーカーとかアンプとか使ってきたけれど、今が一番、あたし好みの音におさまっている。
もうひとつは、アンプ。アキュフェーズのE-800も鳴らし始めて、もう3年目にはいるのだけど、どうやら、このアンプも音がしっかり落ち着くまでには、2年ぐらいはかかるみたいなのでした。
アキュE-800とシベリウススピーカーで鳴らす音は、なんとも自然、スムーズ、だけど上から下もしっかり出て来て、特に中低音のナチュラルな感じは、、フレンチ―オールドオークで組まれたキャビネットが鳴るのだけど、、 ウーファーとかスピーカーから出てくる低音とは、全く感触がちがくて、もちろん豊かな低音が出てくるのだけど、その出方が、なんとも空気がふわっと動いてくるような感じで、B&Wのスピーカーが出す低音とは、ずいぶんと違う。こればっかりは、実際聞いてもらわないと分からないかもしれないけれど(笑)。かといってみなさんをお招きする訳にもいかない(笑)。
しっかし、口径約8センチのシングルドライバーから出てくる音とは、とても思えない(笑)。
うちの音を聞いた人は、みんなまずこう言います(笑)。もちろん、超大音量再生には、向きませんし、そのような設計はしていない。
あたしは、通常、小中音量でしか聞きません。大音量なんて耳が痛くなるので、やりませんし。この点でもあたしのスタイルにぴったりなんです。
同じマークオーディオのシングルドライバーを使ったスピーカーを作っている日本のメーカーがあって、フィデリティムサウンド社。
こんな感じのスピーカーを作っていて、ちょっとあたしのスピーカーに似ているけれども、故村井先生が、絶賛されていたスピーカーですね。最近だと、クラシック評論家の飯田ありささんが、音の良さが気にいって導入された動画がありますよね。
もちろん、まだまだすごいスピーカーはたくさんあると思いますけれど、あたしはもう、すごいスピーカーはいらなくて、あたしの好きな音調で音楽を聞かしてくれるスピーカーで、もう十分だなあ。
あっ、上のスピーカーは気になるなあ(笑)。
シベリウスは今、そんな感じでなっていて、もうこれいいなあとしみじみしあわせな今日このごろ、
いろいろオーディオ動画見てて面白いなあと思うのは、マルチアンプでやっている皆さんが、目指していられるのは、あたかもフルレンジで鳴っているような音とよく言われるだけど、それなら、シベリウスとか導入してもいいのかななあなんて、思います。すいません。もちろんマルチアンプもオディオ的には、至高の楽しみなんだと思いますが、、、あたしは、そこまでやれないし、うちのシステムでまんぞくまんぞく(笑)。