ということで、年末はいろいろばたばたしながら、ささやかなオディオのしあわせを噛みしめておりましたっ、、
で、お正月。Mバードを聞きます。すると、お正月の静けさをやぶるのあのアールクルーの曲、、そう、、「ステレオ時代presentsあの頃をプレイバック! 温故知新オーディオ歴史館」なのでした。しかし、正式名称で書いてみたが、なんて長いんだってあらためて思った(笑)。
そうして、牧野先輩の「あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします」っていう元気な声。うああ!正月そうそうから牧野先輩だよ~、なんだかつやっぽくていいなあ、今年は春から縁起がいいなあとか思って聞きます。
(HPから掲載)
内容は:
1月1日/パイオニアのUK シリーズ・コンポを聴く
欧州市場向けコンポとして開発され日本でもヒット作となったパイオニアのUKシリーズ。1993年から96年にかけて発売されたアンプ、CDプレーヤー、スピーカーのセットをスタジオに持ち込み、スピーカーからの出音をコンデンサーマイクで録音してお届けする。すでに四半世紀前の製品であり、ネットオークションで落札したほぼそのままの状態だが、音はなかなか侮れない。当時の定価で15万3000円。家電量販店では12万円程度だった。オークションでの落札価格1万6800円。レンジはそこそこ。現在のハイファイとはまるで違う音を楽しむ。[再放送=8日]
というもの、、
今回は、これらパイオニアのUKシリーズが勢ぞろい。そのシステムの音をあますことなくオディオテクニカのマイクで収録してリスナーに届けようという趣向でありました。
実は、この間あたしも買った「ステレオ時代」最新号で、2万円でいい音聞こうという特集のために、ヤフオク等でそろえた機器なのでありました。同誌のこの特集はとても面白かった。ステレオムック付録のアンプででかいSPを鳴らしたり、テクニクスのコンサイスコンポを鳴らしたり、その中に、牧野先輩が持ち込んだのが、今回音を放送で聞いたパイオニアのUKシリーズなのでありました。
ところで、なんとも偶然なんだけど、実はあたしも、牧野先輩一押しのパイオニアのプリメインアンプUK-3を新品で買って所有しておるのであります。使わないので実家に置いてあっただけど、「ステレオ時代」のこの記事を読んで、牧野先輩があれだけいうのだったら、もう一度聞いてみようと、実家からもってきて、、メイン部屋のサブシステムに付録アンプとちょうど入れ替えたところでした。スピーカーはB&WのLM-1ですね。ソースはMBチューナー。
牧野先輩は、CDP、スピーカーまですべてUKシリーズだったのだけど、うちではとりあえずアンプのUK-3。
(うちのUK-3と付録玉アンプ)
で、2日間ほど鳴らしこんだのですが、なるほど、、これは実に独特の音、、このアンプ発売当時(90年ごろ)超ワイドレンジ再生可能とうのが特徴というふれこみだったのだけど、、ヤマハのセンモニと鳴らしていたときは、まあほんとうにふつ~の音、、つまり無個性な音としか感じが無かったのだけれど。今回、Mバードという当時はなかった高音質のソースと、廉価版ではあれB&Wという優秀なSPで鳴らしたところの印象は、過去とは全く違いました。
つまりね、、音全体がやわらかくなめらか、、しかし、フォーカスはあまくない、、音全体のバランスが良い、、独特の艶がある音で、、響も実にうつくしい、、付録の玉アンプの方が馬力はあるように感じるけれど、なんというか、音全体の品が良い、、長時間聞いても全くつかれない音ですね、、Mバードでいろいろなジャンルの音楽聞いてみるけれど、まったく破綻することがない、、いや、これは、たしかに牧野先輩が一押しされるのがわかるなあ、、英国人が良く言う「悪くない、、いや、まったく悪くない」ていう感じですね。積極的にものすごく良い音っていうのではないけれど、、ふつうに聞いて、とても良いんぢゃないですかという音、、
年末からずっと、これで聞いていて、本よみながらとか、コーヒーのみながらとか、BGM的に流して良いし、あれ、いい曲かかっているなあとおもったら、放送に傾聴して音楽をじっくり楽しめるっていう感じのアンプ、、
(FALの右下にあるのがB&W LM-1)
「こういうアンプが日本で作られていたのか~」っていうもの、、牧野先輩も誌面でも放送で、繰り返されました、、
昨年の夏から、ラックスのジャンクアンプ、付録玉アンプ、そしてUK-3アンプと聞いてきたけれど、、いや、どれもそれぞれにすばらしいアンプでした。
UK-3アンプ。今や中古市場で5、6千円ぐらいらしい、、見つけたら買ってもいいかもしれませんね、、
ところで、我らが生島店長は、今だ静養中とのこと、、心配です。早くよくなって、また放送であたしらを楽しませてくれることをこころから願います。